出張撮影が禁止されている神社(関東・大阪)はどこ?事前の確認方法もチェック!

↓今すぐお得な出張撮影サービスfotowa(フォトワ)をチェックするなら↓

 

品質・金額で業界一のコストパフォーマンスになっています。

子供の七五三やお宮参りなど、家族の記念日に思い出に残る素敵な写真を残したいという方は多いですね。

最近では写真館やフォトスタジオでの撮影だけでなく、プロカメラマンが撮りたい現場に来て撮影してくれる出張撮影サービスもたくさん生まれています。

かしこまった写真だけでなく、自然体のナチュラルな家族写真を撮ってもらえると好評です。

でも出張撮影の場合、1点気を付けたいのが撮影許可

特に子供のお宮参りや七五三の撮影、それから結婚式の前撮りなどで利用することが想定される神社では、中には撮影不可のところがあります。

よく初詣の映像などをニュースで見るし、多くの人が訪れているし、ちょっとだけ個人的な撮影をするのはいいだろうと考えているとトラブルになるかも。

せっかくの記念の一日を、嫌な思い出にしたくないですよね。

そこで今回の記事では、

『出張撮影が禁止されている神社(関東・大阪)はどこ?事前の確認方法もチェック!』

について情報をお伝えします!

出張撮影が禁止されている神社(関東・大阪)はどこ?

出張撮影 禁止 神社

◇東京の明治神宮・大阪の住吉大社なども撮影禁止!

撮影が禁止されている神社というのは意外とたくさんあります。

やはり神社は神様をお祀りする神聖な場所なので、祈祷するところの撮影はもちろん、境内の撮影もご法度というところは多いのです。

そこはレジャーではなく神様にご挨拶に伺うのだというけじめの気持ちをしっかりもって、ルールは守りたいですね。

<撮影が全面的に禁止されている神社の例>

東京都:明治神宮(渋谷区)

    大鳥神社(目黒区)

    大宮八幡宮(杉並区)

    大國魂神社/大国魂神社(東京都府中市)

    子安神社(八王子市) 

    阿豆佐味天神社(西多摩郡)

    花園神社(新宿区)

 

神奈川県:亀ヶ池八幡宮(相模原市)

     天照皇大神/牛久保神社(横浜市)

     寒川神社(高座郡)

 

千葉県:千葉神社(千葉市)

    諏訪神社(流山市)

    香取神宮(香取市)

 

埼玉県:川口神社(川口市)

    調神社(さいたま市)

    川越氷川神社(川越市)

 

静岡県:静岡浅間神社(静岡市)

愛知県:熱田神宮(名古屋市)

大阪府:住吉大社(大阪市)

福岡県:太宰府天満宮(太宰府市)

 

等となっています。

ただこれはあくまでカメラマンや参拝客から撮影禁止だったと情報があった神社の一例を挙げただけなので、他にも撮影禁止の神社は多数あります。

出張撮影 禁止 神社

結構有名どころが多くて驚きますね。

一例をあげると、大阪住吉大社であれば、公式ホームページにプレス向けとして「画像の複製・販売を行わない」などが禁止事項で明記してあります。

これは例え事前に申請していたとしても、撮影した写真をお客さんに販売する行為自体が禁止されているということで、出張撮影はダメということですね。

また境内はダメでも参道は撮影OKという神社もあります。

その場合は境内を離れた場所でなら撮影ができますよね。

神社によって、こうした細かなルールが定められているので、出張撮影の場合は事前によく確認をしておく必要があります。

せっかく撮った写真を利用できないとなると悲しいですからね。

fotowa(フォトワ)の公式HPはコチラ↓

出張撮影が禁止されている神社の事前の確認方法をチェック!

出張撮影 禁止 神社

◇神社のホームページ記載の番号に電話で問い合わせを!

では、撮影について可能かどうか事前に神社に確認する時は、どのようにしたらいいのでしょうか。

多くの出張撮影サービスでは、撮影許可をとるのは依頼者側がするようになっているところが多いです。

一般の人が撮影の許可を撮るのはちょっとドキドキしますね。

そこで手順を載せておきます。

まず神社のホームページにある電話番号に電話します。

  1. ○月○日、〇時頃に、
  2. ○○のために
  3. カメラマンを呼んで、敷地内で撮影させていただきたい

の3つについて伝えます。

例えば「11月3日の10時頃に、七五三の撮影でカメラマンを呼んで撮影させていただきたいのですが、よろしいでしょうか」といった感じですね。

そして、回答いただいた担当の方のお名前も聞いて、問い合わせた日時も記録しておきましょう。

回答された内容は、カメラマンにそのまま伝えれば安心です。

撮影当日は、撮影OKということでも、許可をとったときのメモを持参して、いざ何か言われたら応えられるようにしておくと万全ですね。

まとめとして

比較的大きなところ、歴史の長い神社では特に撮影禁止を掲げているところが多いという印象を持ちました。

利用者が多く、七五三や初詣・結婚式の人気シーズンには参拝や祈祷で人がごった返すのでトラブル防止のため、ということもありそうです。

また重要文化財を有するところも多く、撮影にルールを設けているということも考えられます。

ルールを守って、気持ちよく素敵な記念撮影をしてくださいね!

 

あなたにとって記念になる一枚を残したいならぜひfotowaを検討してみてくださいね↓


現状はまだそこまでサービスも知られていないので予約も取りやすいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です