↓今すぐ出張撮影サービス・fotowa(フォトワ)をチェックするなら↓
品質・金額で業界一のコストパフォーマンスになっています。
七五三と言えばCMの影響もありフォトスタジオで衣装を借りて撮ってもらう方が多いですね。
でも最近は「出張撮影サービス」を利用する方も増えているのをご存じですか?
出張撮影サービスはプロカメラマンが撮影場所まで来てくれて記念撮影してくれるというもの。
屋内だけでなく外でも撮影できるので風景を活かした他とかぶらないオリジナルな写真が撮れるんですよ。
そんな出張撮影で七五三の撮影をしてもらうファミリーも増えています。
でも出張撮影で七五三を撮ってもらうときって注意点はある?
衣装や着付けはどうなるの?
そこで今回は
『七五三を出張撮影依頼する際の注意点!着付けはどうする?』
についてお伝えします。
七五三を出張撮影依頼する際の注意点は?

◇衣装は自分で用意する、神社など公共の場での撮影許可は自分でとるなどが必要!
出張撮影で七五三の記念撮影をすると、屋外の美しい風景と自然の光のなかで素敵な写真をとってもらうことができます。
窮屈なところが苦手な子供、人見知りや場所見知りがでるお子さんも、開放感のある場所でなら自然な笑顔を撮影できますね。
七五三の参拝の時にそのまま撮影してもらえば、前撮りと参拝で別々に日程を組む必要もありません。
でも主張撮影で七五三をする場合はいくつか注意点があるので、見ていきましょう。
<七五三を出張撮影依頼する際の注意点>
・衣装は自分で用意することが多く、着付けやヘアメイクも自分で行う必要がある
・神社など公共の場での撮影(特に神社仏閣など神聖な場や重要文化財など)は写真撮影を禁じている場合があり事前に自分で許可取りがいることも
・七五三本番シーズンの場合は込み合っていてカメラマンを時間指定している場合、参拝予約より前の時間で先に撮影をしておく方がいいことも
・子供がぐずってしまった時の為にお気に入りのおもちゃや気分の上がる撮影小物(和風の飾りや男の子なら武士っぽい小物とか)、飴などを準備
以上が注意点ですね。
出張撮影の多くで、公共の場での撮影では依頼者側に撮影許可をとってもらうルールのところが多いです。
これについては依頼の際にカメラマンに確認して、許可取りの際にどういうことを確認しておけばいいかも聞いておくといいですね。
許可取りの仕方について出張撮影サービスの公式サイトに丁寧に書いてある場合もあります。
また七五三シーズンの本番と言えば10月11月頃ですが、神社の境内はファミリーでいっぱいです。
参拝の予約も多くて待ち時間も多いですからカメラマンの撮影が1時間だけで押さえているなら参拝より先に撮影するなど相談しましょう。
(参拝を先にして撮影を後だと子供が撮影の時に衣装を早々に脱ぎたがるかもしれません。)
人が多いので紅葉がきれいでもなかなか家族写真としてバックに人が映らないようにとるのが大変という場合はもっと早い時期にするのもありですよ。
9月の終わりごろなら人もまだ多くはないですし着物でも暑すぎることはなく、念のため着替えを持っていれば脱ぎたがっても洋服で撮影参拝できます。
もし途中でぐずってもプロのカメラマンは上手に撮ってくれると思いますが、親の方でも子供が好きなおもちゃやおやつなど用意するといいですね。
おやつを用意するときは衣装を汚さないようなポロポロ落ちないもの、チョコのような手がベタベタしないものがおススメですよ。
では次に一番気になる衣装や着付けについての疑問を解決していきましょう!

出張撮影サービス(七五三)でおススメの安い会社は?値段もチェック!
七五三を出張撮影依頼する際の着付けはどうする?

◇衣装はレンタルの利用、着付けやヘアメイクは美容院か自前アレンジも!
七五三の出張撮影の場合、衣装は自分で用意するというルールのところがほとんどで、これをどうするかが一番心配なのではないでしょうか。
もちろん、出張撮影なら無理に着物や袴でなくても洋服でもいいのですが、親心としてせっかくの参拝、晴れ着をきせてやりたい気持ちもありますよね。
でも大丈夫です。
七五三の衣装はネットで申し込めるレンタルサービスもたくさんあり、買うよりかなりお手頃価格で利用できますよ。
例えばこんなサイトもあります
かなりかわいい、かっこいい本格的な衣装を借りられますね。
そして着物や袴の場合は着付けやヘアメイクも心配ですが、お近くの美容院を予約してもいいですね。
また子供用の着物は着付けが簡単な結び帯などを用意してあることも多く、少し着付けをやったことがある方なら自分で着つけてもいいかもしれません。
ヘアメイクはご自宅でできる簡単アレンジでも可能ですよ。
https://fotowa.com/funmily/2016/10/girls-hairstyle-for-753/
髪飾りも簡単に手作りできます。
https://fotowa.com/funmily/2016/09/how-to-make-kanzashi-of-753/
最近は動画でヘアアレンジや着付けも色々みることができるのでそういうものも活用してもいいですね。
出張撮影は「全部きちんと完璧でなくても、その家族らしいのがいい!」というのがポイントなので、是非手作りの七五三撮影を楽しんで下さいね。
まとめとして
出張撮影は「プロのカメラマンの仕事に触れられる」というのもお子さんにとってはとても楽しいものです。
特に5歳7歳くらいのお子さんなら本格的なカメラで撮ってもらえるだけでもスターやお姫様になったように嬉しいのではないでしょうか。
その日だけはあなたたちファミリーだけの「専属カメラマン」がつくのです。
できあがった写真だけでなく、撮影という過程もまた七五三の楽しい思い出になるといいですね。
あなたにとって記念になる一枚を残したいならぜひfotowa(フォトワ)を検討してみてくださいね↓
現状はまだそこまでサービスも知られていないので予約も取りやすいです!
コメントを残す